人気ブログランキング | 話題のタグを見る

:愛知県


by バラ園のガーデナー
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

株分けと休眠枝挿しを2月にトライ:アジサイ       2015-02-23

バラの剪定が済んで作業も一区切り。
ではありますが、
ほったらかしにしていたアジサイの手入れにやっと辿りつきました。

剪定については、昨夏7月までに済ませた後、完全に枯れた枝を切り取っただけです。

まだまだ手探りアジサイのお世話
無謀を承知のチャレンジもアリ
少し早いんでしょうが植替え株分けを“今”やってみています。

今回の作業のテキストはこちら

休眠枝挿しと色分け土のブレンドを参考に見ました。
株分けと休眠枝挿しを2月にトライ:アジサイ       2015-02-23_b0177708_02033154.jpg
10号鉢です。
アジサイは頂芽優勢でオレンジ「○」で囲んだ芽が、ここから緑の枝をさらに伸ばして先に花を付けるのかな?とイメージしています。
オレンジの「○」は、昨年5月(蕾が見えなかった枝)、下のほう(葉を4-5枚残し)で剪定したのが伸びた枝でおよそ高さが揃っています。
緑の「□」の芽は頂芽ではないので花芽でなく葉芽だと思います。

一鉢に枝が出すぎて、このままだと栄養が分散されて良い花にならないと思います。
そこで、間引くついでにその枝を挿してみます。
今月まで休眠期で「休眠枝挿し」の穂が採れる適期のようです。
赤の点線から飛び出した黄色の枝3本を地際でカットし休眠枝挿しを行います。

株分けと休眠枝挿しを2月にトライ:アジサイ       2015-02-23_b0177708_17024591.jpg
それでもまだ枝の数が多いので、(やっていいんだか良くないんだか)株分けを強行しました。

一鉢から5つ程度の花玉を構成するのを目標にしています。







で、下のように分けました。

株分けと休眠枝挿しを2月にトライ:アジサイ       2015-02-23_b0177708_17025950.jpg
奥の2鉢は根のついた株分け苗(※①)
手前2つ、数本枝のあるのは休眠枝挿し中のポリポット(※②)
右の2つのポリポットは株分け中に欠けた根付きの小苗(※③)

※①の植替えの土は、NHK 趣味の園芸 2013年 06月号を手本にして

株分けと休眠枝挿しを2月にトライ:アジサイ       2015-02-23_b0177708_18503741.png
赤アジサイの土、青アジサイの土(記入漏れ/赤玉:4)
それぞれにアスカマン(菌)、ベラボン(=ココヤシ)、ゼオライト(=イワミライト)を若干加えました。
アスカマンは、鉢の中で団粒構造を作り持続させるため
ベラボンは鉢の中で伸縮を促し根張りを良くするように
ゼオライトは肥料が効きつづけるように
入れました。
万華鏡やフェアリーアイのピンクは難しいようなので
排水性に気をつけるように
アスカマンで土が団粒化すれば
良い環境ができてくるのではないかと考えました。

色はphを気をつけなければなりませんが、その環境でアルミニウムがどれだけ吸われるかが色に出るようです。
土の酸度の調整はphメーターで測りながらカキガラ(カルフレッシュ)を撒こうと思います。
その前にアルミニウムが溶けやすい土、溶けにくい土のブレンドです。
赤と青2種、これを混ぜて紫の土
3種の培土で植え替えしておきます。

挿し床の土(※②)は、
赤玉(or鹿沼)土:バーミキュライト=7:3
挿し穂は鉛筆の太さを15~20㎝で
1時間以上水揚げして
1/3を埋める。
穂木の採取と挿し木を同時にしてしまいました。

by Secretrosery | 2015-02-23 18:52 | アジサイのお世話